フラクタル図形作成の記事作成中に数式を書きたくなったため、「Blogger」&「数式」で検索したところMathJaxというScriptが使えるということで試してみた。
画像: photo ACより |
目次[非表示]
MathJaxとは
Javascriptのライブラリで、ブラウザ上に綺麗に数式記述が出来るツール。
LaTeXとほぼ同じ記述方法で書いていけるが、そもそもLaTeXの使用経験がほぼないので便利かというと何とも言えない。(WordかExcelで数式書いて画像で張り付けた方が簡単かも...)
導入
ネットで検索すると10年以上前の古い記事を参照している記事が上位で見つかるが、Version 2からVersion 3へメジャーアップデートが数年前にされているらしい。
とりあえず現行バージョンでスタートするべく、MathJax公式に記載されているGetting Started > Web Integrationに記載のある内容に従って、以下のコードをBlogger > テーマ > HTMLを編集から、<head> </head>内に記述する。
1行目はIE11など古めのブラウザでの互換性確保のためとのことで、2行目だけでもおそらく問題なし。公式サイトのDocs-Configurationに追加で設定できる項目などが載っているが、ひとまず上記で使えるようにはなったので、今回はあまり細かいことは気にせず使ってみることにする。
基本的な記述方法
インライン vs. ブロック
- インライン: 文章内に記載するには、”\(”と ”\)”で括って記載
式:
- ブロック: 独立して中心に表示するには、”\[”と ”\]”で括って記載
式:
四則演算/分数/積分/三角関数
四則演算:
分数(小さく表示):
分数(大きく表示):
積分コンパクト:
積分:
三角関数:
改行と空白
行列 - array
行列 - matrix
ギリシャ文字
ギリシャ文字:
注意点
記述途中で改行してしまうと正しく読み込まれなくなるため、横長になっても一行で書く必要あり。
\begin{bmatrix}
a & b \
c & d
\end{bmatrix}
参考にしたサイト
- MathJax
- 公式サイト: https://www.mathjax.org/
- とほほのWWW入門
- とほほのMathJax入門
- https://www.tohoho-web.com/ex/mathjax.html